断捨離

【整理収納アドバイザー1級】1次試験・2次試験(提案編)内容まとめ

どうも。

独身アラサーのエセミニマリスト・よりこです。

先日晴れて、整理収納アドバイザー1級取得しました~!!

ようやく整理収納アドバイザーとしてスタートできます(*´▽`*)

 
まずはその一歩として、これから整理収納アドバイザー1級を取得しようと考えている人の力になれたらと思います。

今日は整理収納アドバイザー1級取得への道を紹介します。

 

整理収納アドバイザーとは?

ハウスキーピング協会が認定しているお片付けの資格です。

整理収納アドバイザー2級では、自分の生活をよりよくするために整理収納知識をつける

整理収納アドバイザー1級では、プロの整理収納アドバイザーを目指す認定講座という位置づけです。

 

整理収納アドバイザー1級までの流れ

整理収納アドバイザー2級をとる

【お片付け資格】ミニマリスト、整理収納アドバイザー2級をとる – ミニマム・エッセイ

整理収納アドバイザーの1級を取得したい人は、まず2級をとりましょう。
方法は2つ

①整理収納アドバイザー2級認定講座を受ける
②ユーキャンで資格を取る

私は認定講座を選びましたが、安いのはユーキャンです。

子育てや遠方で認定講座を受けるのが難しい方は、自宅でできるユーキャンがおすすめ

 

2級をとったら、さらに1級の認定講座を受ける必要があります。
(ユーキャンの場合は受けなくてよい)

1級認定講座まで受け終わったら、
ようやく整理収納アドバイザー1級1次試験を受けることができます。

 

整理収納アドバイザー1級1次試験

1次試験はマークシート100問(90分)です。お値段8640円(税込み)
なかなか難しかった。テキストを読んでおけば分かる問題ばかりなのですが、引っ掛け問題が多い…
対策用のアプリで慣れておくほうが安心です。
アプリでは試験に出てくる問題と同じような言い回しが出てくるので、免疫がつきますよ!

 

整理収納アドバイザー1級2次試験

1次試験をクリアしたらようやく1級の2次試験ですなかなか道のりが長いです。受験料は10800円(税込み)

2次試験は1人20分間の研究発表のプレゼンです。
プレゼン資料はA4サイズで5枚まで(両面印刷OK)を6部用意します。

3人から5人でのグループで発表なので、約180分は時間がかかります。
他の人の発表中は真剣に聞いて、評価シートに記入します。

ここまでくるのに

2級認定講座:23100円

1級認定講座:32400円

1級1次試験:8640円

1級2次試験:10800円

合計74940円でした(*´▽`*)

やっ…やるしかねぇ!!!

 

整理収納アドバイザー1級2次試験内容

2次試験ななんといっても研究発表というプレゼンがあります!
その内容は提案編と実作業編のどちらかを選んで発表内容を決めていきます。

提案編

・自分、同居する家族以外の第3者をターゲットにする(ターゲットは特定の個人または集団でもOK)
・ターゲットの問題を具体的に
・アドバイザーの理論を使い問題の解決の工程を具体的に示す
・セミナー資料は不可
・セミナーの企画・アイデア収納などの提案は可

 

実作業編

・自分自身以外の第3者(同居の家族はOK自信と共有場所もOK)をターゲットにする
・ターゲットの問題を具体的に
・アドバイザーの理論を使い問題の解決の工程を具体的に示す

こんな感じです。実作業の方は同居の家族はOKです。

 

発表のコツ

プレゼン資料のほかに、
・模造紙
・スケッチブック
・写真
・模型
を使うと効果的です!試験会場にはホワイトボードがあります。

第3者に伝えることも見られています!
どの順番で発表すればわかりやすいかも工夫しましょう!

 

私は提案編で受験

提案編のメリット

提案編と実作業編とどちらで発表しようか悩みましたが、提案編にしました!
試験当日、提案編はグループ内で私だけでした。

提案編は…
・発表者が少ないので目立てる
・実作業の時間がなくても、プレゼン資料が作れる

というメリットがあります。

ただ、発表内容を明確に絞り、順序良く発表をしないと
何が言いたいのかわからない…というリスクもあります。

 

提案編の内容

 

f:id:yumidori12:20180321194713j:plain

私は、元保育士の経験を活かして
「共働き夫婦のための子どもの成長・自立をサポートするお部屋作り」

というテーマにしました。

ターゲット:共働き夫婦
ターゲットの悩み:時間がなく、部屋を片付ける時間がない
問題解決の工程:悩みの原因を知る
        整理収納のメリット 年齢別収納アイデアなど

ざっくり言うとこんな感じです。

大切なのは、テーマを明確にすることと整理収納アドバイザーの理論に忠実であることです。

私の場合で言うと、保育士のスキルの要素は盛り込まないということです。
テーマには沿うが、伝えることは整理収納理論です。

 

プレゼン資料

f:id:yumidori12:20180321194732j:plain

資料作成は時間がかかります。私はパワポを使いましたが、3日くらいかかりました。

写真やイラストと文章の割合が難しかったです。どうしても文字が多くなりがち。

文字が多いと読みたくない資料になっちゃうんですよね。でも理論もいれないといけないという…

1つ言えることは早めに取り掛かった方がいいです。

試験の1週間前から取り掛かりましたが、前日の21時から読み原稿をつくるというギリギリな状態になってしまいました…

 

提案編の人は実作業がないからといって油断しない方がいいですよ。

プレゼン資料は全てのページに
・名前
・発表テーマ
・ページ数
を入れておきましょう。

 

当日発表のコツ

f:id:yumidori12:20180321195224j:plain

緊張するので、読み原稿はある方が安心です。
グループの人はみんな読んでました。

私も作ったのですが、読みの時間を測ってなかったなかったので、〆の言葉が言えずに20分が経ってしまいました…受かってよかった

 

読み原稿を作った後は、何分で読めるかタイマーで確認しておきましょう。

本番は焦って早口になったり、ゆっくり読もうと意識して遅くなったりするので、ゆっくり読んで18分くらいのボリュームが安心だと思います。早く終わる分にはOKなので

私はくじで1番の発表でした…緊張のピークでしたが先に終わり、他の人の評価の時は気が楽でした~

1番になっても焦らずにファイトです!

 

まとめ

f:id:yumidori12:20180321195656j:plain

発表は緊張しますが、みんな緊張しているので大丈夫ですよ。グループの人たちも真剣に聞いてくれるので安心です。

終わった後は資料を交換したり、交流したりするそうです…私はコミュ障を発揮してで即帰ったw

とにかく1級の2次試験ファイトです~!

提案編で発表された方の記事がほとんどなかったので、何かのヒントになれば幸いです。
それではまた(^^♪


にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です